

地域福祉活動事業
1.企画・広報事業
社協だより、チラシ、各種イベント等を通じ、福祉意識の高揚と参加協力を求める。
2.調査・援護活動
民生委員等の協力を得て、低所得者・要援護世帯を把握し,更生意欲の高揚と援助のため、小口資金
及び生活福祉資金の貸付指導を行う。
3.心身障害者(児)の福祉対策
町身体障害者福祉協議会、手をつなぐ父母の会等の活動を援助し、健常者とのふれあい事業及び更
生援護法等により、平等な社会づくりに努める。
4.老人福祉対策
高齢化社会に対応するため、健康管理、スポーツ振興、老人学級講座の活動強化を図り、やすらぎの
ある生活と生きがい対策及びねたきり老人援助事業の充実に努める。
5.児童・青少年福祉対策
町の青少年の健全育成事業と協働し、学校、施設及び関係団体の協力を得て、非行化防止と健全育
成に努めるとともに、ボランティア活動への参加などにより、福祉意識の高揚を図る。
6.共同募金活動
赤い羽根共同募金、歳末たすけあい募金運動を積極的に推進し、福祉活動資金の増大を図り地域福
祉、在宅福祉の進展に努める。
|